お正月は門松から始まって玄関のお飾り、家の中の生け花。
いたるところをお花で綺麗に飾りたいものですよね。

プチお正月のお飾り
生花だけでなくてもプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使って小さなアレンジメントを沢山用意して部屋という部屋をきれいに飾りたいものです。
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーならアレンジの幅も広がりより華やかにできます!
作り方をご紹介しますね。
スポンサーリンク
お正月の花のアレンジメント 必要なものは
爽やかにピンク系で作ります。
レッド系で作れば格調高く、パープル系で作れば上品に、オレンジ系で作れば明るい新春を思わせるアレンジが出来上がります。
*バラ プリザーブドフラワー (小)2個
*アジサイ プリザーブドフラワー (ホワイトかピンク)
*カスミソウ (ホワイトかピンク)ラメが付いていると華やかになります。
*実のもの アーティフィシャルフラワー 実のものは縁起が良いのでお正月にピッタリ!
*マム プリザーブドフラワーかアーティフィシャルフラワー 2~3個
*ガラスの花器
*折り紙(和柄)
*和柄のテープ 100均で手に入ります。
*プラスティックプレート
*タッセル
*ドライフォーム
*グルーガンとグルースティック
*26番と28番ワイヤー
*ハサミ
*カッター
*ガラスの器は生花でもよく使います。
中のフォームが見えないように中に葉を入れたりします。
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使う場合はカラーサンドや貝殻、チェリー、実のものなどを入れてアレンジメントの雰囲気を様々に替えることができます。
中を変えることで小さなものでも十分に豪華にできるので是非使ってくださいね。
*グルーガンとグルースティックの詳細はこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
グルーガン 使い方の基本とおすすめはどれ? 温度にも違いはある?
ご参考にしてくださいね。
*ワイヤーは細いものほど数字が多くなります。
詳細はこちらのサイトで確認してください。
⇓ ⇓ ⇓

中のお花

お正月にぴったりのマム(アーティフィシャルフラワー)

材料

ドライフォームとグルーガンとグルースティック
お正月の花のアレンジメントの作り方
1. 花卉の内側のサイズに合わせて、和柄の折り紙を切ります。
内側の高さ×内周で切り取ります。

折り紙
2. 折り紙を花卉の内側に入れます。
一気に和風になりますよ。

内側に入れる
3. ドライフォームを内側より小さくなるように切り取ります。
折り紙もあるので内周より1㎝程小さく切ります。

ドライフォームを小さめに切って入れる
4. 折り紙、ドライフォームの順で入れます。
ドライフォームは底にグルーを付けて固定します。

折り紙とフォームで作った土台
5. バラは開花させます。
開花のさせ方はこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
こちらで画像付きで詳しく説明しているので参考にしてくださいね。
5. アジサイとカスミソウは小分けにしてツイスティングメソッドでワイヤリングします。
ワイヤリングの仕方はこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
プリザーブドフラワー手作りの必須技術 ワイヤリング方法を攻略
こちらで画像付きで詳しく説明しているので参考にしてくださいね。
実の物、ユーチャリスなどのアーティフィシャルフラワーも小分けにしてツイスティングメソッドでワイヤリングします。
マムはプリザーブドフラワーなら、フックメソッド、
アーティフィシャルフラワーならツイスティングメソッドでワイヤリングします。
フックメソッドのワイヤリング方法はこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
プリザーブドフラワー手作りの必須技術 ワイヤリング方法を攻略
こちらで画像付きで詳しく説明しているので参考にしてくださいね。
6. 花卉にお花を挿します。
順番はメインのバラを中心に挿します。

メインのバラ
外向きにもう1つのバラを挿します。

フォーカルエリアのバラ
手前の開いている場所の中心に外側に向けてマムを挿します。

マムを手前に
開いている部分に実の物を外側に向けて刺します。
1面に違う花や実を挿します。

ピンクの実物
花卉をぐるっと回して裏側にします。
お花を挿すときは必ず自分の目の前で刺しましょう。

器を回す
マムを挿します。

マムを足す
アジサイを空いている部分に挿します。

アジサイで埋める
隣にオンシジウムなどのアーティフィシャルフラワーを挿します。

オンシジウム挿す
ぐるぐる回して空いている部分にお花を挿します。
上からだけでなく横からもみて空いている部分がなくなるように花を挿します。

開いているところを埋める
8. プラスティックプレートに和柄のテープを貼ります。
和柄のテープを20㎝に切りプラスティックプレートに貼ります。

手作り帯
裏側が方眼紙状になっているので切りやすいですよ。

両面テープとプラスティックプレート
このままでは太すぎるので1㎝幅に切ります。

1㎝の幅に切る
両端に26番ワイヤーで作ったUピンをグルーで貼っておきます。
9. アレンジの端のほうにテープを丸く挿します。

帯を挿す
交差するようにもう1本挿します。

帯を足す
横からも挿します。

帯を足す
縦と横に挿すことで高さと幅がきれいに強調します。

出来上がり
10. 周囲にタッセルを巻いて蝶結びにして出来上がり❣

お正月の小さな飾り
スポンサードリンク
お正月の花のアレンジ 簡単にプリザーブドフラワーで小さく作ります のまとめ
中身が4㎝×4㎝の小さなアレンジメントなのでお花がそれほど必要ではありません。
和柄のテープもあるのでとっても和風になります。
ピンクのタッセルや器も和柄の折り紙で囲っているのでどんな雰囲気も作れます。
下に漆塗り、黒塗りのお盆を置くと雰囲気が締まりますよ。
いくつも作って書くお部屋に飾って、良いお年をお迎えくださいね。
合わせて読むと楽しい記事はこちら
スポンサーリンク