鏡餅を折り紙で飾る お正月飾りの折り方  海老と五平

お正月のお飾りは結構自分でできてしまいます。

今回は鏡餅。

鏡餅は市販のものを使いますが、本来は年神様へお餅以外にもいろいろなお供え物を一緒にします。

コンブ、干し柿、海老、橙(だいだい)、うらじろ(シダの葉)、ゆずり葉、五平などなど。

葉物はお正月になるとスーパー、お花屋さんで手に入りますが、生ものはちょっと飾るの大変ですよね。

そんなものは折り紙で作って付けちゃいましょう!

色が鮮やかで華やかになる海老の折り方をご紹介します。

おまけで白、または紅白の紙が交互に連なる縁起物の五平(ごへい)の簡単に折れますのでごしょうかいしますね。


スポンサーリンク


海老の折り方

必要なものは赤い折り紙とハサミです。

折り紙を裏側にします。

赤い折り紙の裏側

赤い折り紙の裏側

対角線を合わせて三角に折ります。

三角に折る

三角に折る

対角線の中心線に合わせて両辺を折ります。

中心に向けて折る

中心に向けて折る

もう一度中心に合わせて辺を折ります。

もう一度中心に向けて折る

もう一度中心に向けて折る

折った状態

折った状態

裏側の上の辺も中心に合わせて折ります。

上も中心に向けて折る

上も中心に向けて折る

両辺を折ります。

両方折る

両方折る

尖った部分を3㎝ほど折ります。

この時頂点は中心線に合うようにします。

先端を折る

先端を折る

もう一度上におり、海老の口の部分を作ります。

もう一度折り返す

もう一度折り返す

折った、下の輪の部分をちょっとだけ切り込みを入れて穴をあけます。

折った部分をちょっとくり抜く

折った部分をちょっとくり抜く

後で、この穴にひげを通します。

穴をあける

穴をあける

中心線に対して折った辺のながいほうを細長く切ります。

左右両方、細く切り、ひげにします。

長い編をちょっと開ける

長い編をちょっと開ける

ひげを作る

ひげを作る

ひげを作る

ひげを作る

細長く切ったひげを穴をあけた部分に差し込みます。

穴にひげを通す

穴にひげを通す

ひげのようになりましたね。

ひげを折って伸ばす

ひげを折って伸ばす

体に筋を入れて海老らしくします。

ひげを作った部分の表側は海老の体本体になります。

体を蛇腹に折っていきます。

胴の部分を作る

胴の部分を作る

蛇腹に折る

蛇腹に折る

上に折ったら下に3㎜ほど折り、また1㎝ほど折り、3㎜下に折る・・・

しっぽの先まで同じように繰り返します。

まっすぐに折る

まっすぐに折る

しっぽの最後まで折る

しっぽの最後まで折る

横から見るとこんな感じになります。

横から見るとこんな感じ

横から見るとこんな感じ

表側は下の写真のようになります。

表

就寝戦で綺麗に折ります。

内側に折る

内側に折る

蛇腹が崩れないように中心できっちり折ります。

表側

表側

元気な海老が出来上がりました。

ちょっと海老っぽい

ちょっと海老っぽい

腰を丸めて縁起の良い海老にするために蛇腹に折った部分の下を細工します。

蛇腹の1つ1つの下の部分をちょっと前に押します。

下の部分だけをちょっとづつ前に押すと全体的に丸まってきます。

蛇腹の部分を押す

蛇腹の部分を押す

しっぽの先まできっちり丸めます。

しっぽの先までしっかり

しっぽの先までしっかり

「腰が曲がるまで長生きする」という縁起通り腰が曲がりました。

腰が曲がるまで

腰が曲がるまで



スポンサードリンク

五平を折る

五平とは紅白の四角が交互に連なる飾り。

白だけでも大丈夫です。

四方に手を伸ばして仕事が繁盛し反映していくことを願っています。

紅白のリバーシブル折り紙か赤とシルバーのリバーシブル折り紙を使います。

白の折り紙でもOKです。

1. 縦横の比率が3:2になるように折り紙を切ります。

切った折り紙を縦に半分に折ります。

半分に折る

半分に折る

2. 折ってから縦も横も4等分になるように印をつけます。

縦横は3:2

縦横は3:2

3. たて1/4のところから、左横1/4の部分までハサミを入れて切ります。

次はたて2/4のところから、右横1/4の部分までハサミを入れて切ります。

右から、左から交互に切り込みを入れます。

左右から交互にハサミを入れる

左右から交互にハサミを入れる

4. 切り込みを入れたら開き、中心線で切り離します。

広げて半分で切る

広げて半分で切る

同じもの2枚

同じもの2枚

5. 切り込みに合わせて残っているところをかぶせるように折ります。

おた所でまた切り込みに合わせて1/4の残っている部分を覆うようにまっすぐ折ります。

これを切り込み分繰り返します。

次の切れ込みを折る

次の切れ込みを折る

最後の切れ込みを折る

最後の切れ込みを折る

同じように2つ作たら五平の出来上がりです。

左右対称に置く

左右対称に置く

お正月 鮮やかな海老と五平

お正月 鮮やかな海老と五平

鏡餅を折り紙で飾る お正月飾りの折り方  海老と五平 のまとめ

お供え餅と橙だけでも十分なのですが、玄関や床の間、神棚があればちょっとお供えを増やしてみるととっても華やかで年神様への感謝の気持ちも伝わるような気がしますよね。

コンブ、干し柿、海老、橙(だいだい)、うらじろ(シダの葉)、ゆずり葉、五平などにはそれぞれをお供えする意味があります。

詳しくはこちらのサイトを参考にしてくださいね。

⇓     ⇓     ⇓

鏡餅 飾り方は? お供えする場所は? お供えと鏡開きはいつ?

海老と五平を付けた鏡餅

海老と五平を付けた鏡餅

海老と五平を付けた鏡餅

海老と五平を付けた鏡餅

簡単にできて華やかになる海老と五平の折り方でした。

五平はお餅と橙で挟むようにお供えします。

折り紙の海老はお餅に立てかけるようにセロテープで後ろ側から付けます。

簡単でワンランク上の鏡餅になりましたね。

良い新年をお迎えくださいね。

合わせて読むと楽しい記事はこちら

生花で簡単アレンジメント お正月飾りの作り方 

花はスーパーで購入 手作りのお正月の飾りとミニアレンジ

花のお正月アレンジ 簡単アレンジのコツはこれ



スポンサーリンク



フォローする

花づくし関連コンテンツユニット