お正月のお飾りも手作りのものを揃えたいですよね。
お客様の多い時期、お祝い膳も用意しますが、足りなかった時のためにお祝い膳を作れるようにしておくと安心です。
折り紙をつかって豪華に華やかにお正月らしいお祝い膳の折り方を3つご紹介します。
![花を添えたお祝い膳](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_231234.jpg)
花を添えたお祝い膳
それぞれにお花をちょっと付けてあげると新春の爽やかさが演出できますよ❣
スポンサーリンク
目次
リバーシブル折り紙を使って豪華なお祝い膳 その1
お祝い膳にぴったりの赤とシルバーのリバーシブル折り紙を使います。
100均などでゴールドと赤のリバーシブル折り紙と一緒に手に入りますよ。
大体の折り紙が15㎝×15㎝です。
1. 折り紙を15㎝×11㎝に切ります。
![11㎝×15㎝に切る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_174234.jpg)
11㎝×15㎝に切る
2. 縦3㎝、下辺の6㎝を結んだところで折ります。
![下の端を折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175149.jpg)
下の端を折る
3. 左辺を2㎝の所で折ります。
![左端を折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175304.jpg)
左端を折る
4. 下1㎝、うえ5㎝を結んだ線で折ります。
![大きく内側に折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175501.jpg)
大きく内側に折る
5.
左側から折った折り紙の端に合わせて右側から折ります。
![右側も内側に折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175516.jpg)
右側も内側に折る
6. 5でかぶせた部分を蛇腹に数回折ります。
![覆ったほうを蛇腹に折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175630.jpg)
覆ったほうを蛇腹に折る
![覆ったほうを蛇腹に折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175644.jpg)
覆ったほうを蛇腹に折りかえす
![覆ったほうを蛇腹に折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175653.jpg)
覆ったほうを蛇腹に何回か折る
![覆ったほうを蛇腹に折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175715.jpg)
覆ったほうを蛇腹に折る
本体の幅の中で蛇腹を折り終えます。
7. 下2㎝の所で裏側に折ります。
![下2㎝を折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_175703.jpg)
下2㎝を折る
8. 柄の付いた折り紙かゴールドの折り紙を5㎜幅に切ります。
![細く切る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_182625.jpg)
細く切る
9. 折った部分が開かないように8で作った帯で巻き、後ろ側でのりかセロテープで留めます。
![抑える](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_182715.jpg)
抑える
![出来上がり](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_182749.jpg)
出来上がり
リバーシブル折り紙を使って豪華なお祝い膳 その2
ゴールドと赤のリバーシブル折り紙を使います。
切らずにそのまま使います。
1. 角からそれぞれ3㎝の所に印をつけます。
長い辺ができるように印と印をつなげる線、2本の部分で折ります。
中心に向かっております。
![3㎝の所で折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183828.jpg)
3㎝の所で折る
2. 上の角と下の角を結んだ中心線で折ります。
![中央でおる](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183845.jpg)
中央でおる
3. 右側の折った部分を内側に折ります。
![内側に織り込む](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183921.jpg)
内側に織り込む
![内側に織り込む](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183929.jpg)
内側に織り込む
4. 右から折った角を外側に折ります。
![出ている部分を外側に折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183946.jpg)
出ている部分を外側に折る
5. 左から折った部分は右側の折り跡で折り返します。
![端で折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_184032.jpg)
端で折る
![反対側を中まで織り込む](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_184009.jpg)
反対側を中まで織り込む
7. その上に右から折った部分をのせます。
![裏側が出る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_184050.jpg)
裏側が出る
8. 下3㎝の所で後ろ側に折ります。
![下を3㎝折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_184115.jpg)
下を3㎝折る
9. 『リバーシブル折り紙を使って豪華なお祝い膳 その1』できりとった折り紙の残りを幅3㎜に切ります。
シルバーの折り紙の帯を表からかぶせます。
![細い紐で巻く](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_184207.jpg)
細い紐で巻く
10. 裏側でセロテープで留めます。
![裏側を留める](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_184229.jpg)
裏側を留める
スポンサードリンク
一番簡単な折り方
とってもシンプルなお祝い膳です。
1. 和柄の折り紙を裏返します。
![折り紙の裏](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_182947.jpg)
折り紙の裏
2. 縦に3等分しております。
![折り紙の裏](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_182958.jpg)
3等分する
3. 角を折った線に合わせて三角に折ります。
![角を折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183059.jpg)
角を折る
4. 角を折っていないほうを先に折り倒し、角を折っている端をかぶせるように折ります。
![角を折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183111.jpg)
角を折る
![合わせる](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183121.jpg)
合わせる
5. 下2~3㎝の所で裏側に折ります。
![下を3㎝折る](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183133.jpg)
下を3㎝折る
6. 『リバーシブル折り紙を使って豪華なお祝い膳 その1』できりとった折り紙の残りを幅3㎜に切ります。
シルバーの折り紙の帯を表からかぶせて裏側で留めます。
![細い紐で巻く](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183354.jpg)
細い紐で巻く
![細い紐で留める](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183416.jpg)
細い紐で留める
![細い紐で留める](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183439.jpg)
細い紐で留める
![細い紐で留める](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_183444.jpg)
細い紐で留める
お祝い膳に花を添えて
できれば、生花の小花や実のもの、お正月なのでピンポンマム、センリョウ、オンシジウムなどをちょっと添えてあげると素敵です。
お花をちょっと切ってお祝い膳の蛇腹の折り口や、細く切った折り紙を巻いた部分に挟見ます。
新鮮で新春を感じられるおもてなしになります。
生花がなけれプリザーブドフラワーなどを添えても素敵ですよ。
![花を添えたお祝い膳](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_230617.jpg)
花を添えたお祝い膳
![花を添えたお祝い膳](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_230800.jpg)
花を添えたお祝い膳
![花を添えたお祝い膳](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_230832.jpg)
花を添えたお祝い膳
![花を添えたお祝い膳](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_231117.jpg)
花を添えたお祝い膳
プリザーブドフラワーをそれる場合は見近く切ってワイヤリングします。
28番ワイヤーでツイスティングメソッドでワイヤリングします。
ワイヤリング方法の詳細ははこちらのサイト
プリザーブドフラワー手作りの必須技術 ワイヤリング方法を攻略
を参考にしてください。
仕上げは白のフローラルテープで巻きます。
短く切って折り目やテープに挿します。
必要なものはこちらのサイト
で確認してください。
お正月 折り紙で飾る 折り方も簡単なお箸の袋の作り方 3選のまとめ
さっと折れてきれいに出来る3つのお祝い膳の折り方でした。
お客様がふいにいらして、飾り袋の用意がなくてもこれで安心。
お花もちょっとでも付けるととっても新鮮で華やかになりますよ。
![3種類のお祝い膳](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_184409.jpg)
3種類のお祝い膳
花を付けるとこんなに華やかになりますよ。
ちょっとおもてなしになりますね。
![花を添えたお祝い膳](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2018/09/20180905_231234.jpg)
花を添えたお祝い膳
手作りのお祝い膳とお花を添えて楽しいお正月をお迎えくださいね。
合わせて読むと楽しい記事はこちら
スポンサーリンク