クリスマス、お正月と、豪華なお花のアレンジメントをした方も多いのではないでしょうか。
春になると、可憐なお花もたくさん咲き始め、ちょっと軽い感じのシンプルなお花の飾り方をしたくなりますよね。
私はジャムを買うときは瓶がかわいいものを選んでしまいます。
ビンだけでとっても素敵にお花を生けることができるから。
でも普通のビンでもワイヤーアートで作ったかごをかぶせるだけでとっても素敵になるんですよ。

取ってを付けて出来上がり
こんなにかわいいワイヤーアートのカバーを付けたらビンもかわいくなっちゃいますよね。
アクセサリーを作るときのように細かいことにあまり気を使わなくても良いので簡単に作れてしまいます。
ビーズを使ったワイヤーアートのかごの作り方をご紹介します。
スポンサーリンク
ワイヤーアートの作り方 プラントカバーのかごを作るのに必要なもの
今回は材料も少なめです。
*アルミワイヤー 直径1㎜
*ペンチ・ニッパー
*スチロールビーズ 直径8㎜
*ものさし
*空き瓶

ワイヤーのバスケットの材料
*アルミワイヤー直径1㎜はとっても柔らかくて扱いやすいです。
100均でもワイヤーアート用のものが手に入ります。
柔らかすぎて大丈夫かと思われますが、この作り方だととってもしっかりするので大丈夫ですよ。
あまり太いものだとビーズを通らなくなることもあるので1㎜を使ってください。
色はお好みのものを使ってください。
*スチロールビーズはアクセサリー用というよりも雑貨用に使われます。
大きめで穴も大きめのものが多いです。
ワイヤーを2本まとめて通すので穴の大きいものを選んでくださいね。
ワイヤーアートの作り方 プラントカバーのかごの作り方
今回使うビンは直径6.5㎝
周囲の一番太い部分は22㎝
高さ8㎝です。

普通の空き瓶
1. 強度を増すためにワイヤー2本を寄ります。
まず、ワイヤーのかごの上下の縁の円を作ります。
周囲の一番太い長さ+15㎝ほどのワイヤーを4本切ります。
今回は一番太い周囲が22㎝なので37㎝を4本作ります。
ワイヤーを切るときは斜めに切ると針のようになって危ないので斜めに切らないようにします。
針のようになって危ないので気を付けてくださいね。
片方の手で2本のワイヤーをペンチで押さえて、もう片方の手でくりくりと2本のワイヤーを寄っていきます。

ワイヤーを2本ねじり寄る

ワイヤーを2本ねじり寄る
2. 端と端をねじって円を作ります。

輪にする
ワイヤ―の先は危ないので内側に倒すようにします。
外側に出ないように気を付けてください。

危ない切り端は内側に入れる
残りの2本で同じ円をもう1つ作っておきます。
1. ビンの高さの4倍の長さのワイヤーを8本切ります。
今回は瓶の高さが8㎝なので32㎝のワイヤーを8本切ります。

ワイヤーを8本用意
2. 最初に作ったワイヤーの円に切った1.で切ったワイヤーを半分の所で括り付けます。

輪に半分にして括り付ける

輪に半分にして括り付ける
3. 対角線に同じようにワイヤーを括り付けます。
等間隔になるようにワイヤーを8本、園に括り付けます。

8本等間隔に輪につける

8本等間隔に輪につける
4. 括り付けたワイヤーを上に向けます。

縦にする
中にビンを置いてしまうと作りやすいですよ。
くくったワイヤーを隣のワイヤー1本と合わせてビーズを1つ通します。
スポンサーリンク
同じように隣のワイヤーと合わせてビーズを通していきます。

隣通しのワイヤーをビーズに通す
1周したら、2周目も同じように隣のワイヤーを取ってビーズを通していきます。
するとひし形の網目ができます。
ビンの高さにもよりますが3周ほどすると瓶の口の高さまで来ます。
余ったワイヤーはそのままにしておきます。
後で底の部分を作って合わせるのに使います。

2段目もビーズに通す
1. 直径6㎝なので8~9㎝に切ったワイヤーを4本作ります。
最初に作った2本で寄った円の直径を通るようにワイヤーを括り付けます。

そこの対角線を作る
2. 4本を均等に1の手順で括り付けます。
下の写真のようになります。

8本のワイヤーを等間隔に付ける
3. 50㎝程に切ったワイヤーを中心に括り付けて、そのまま8本のワイヤーの上下を交互に通していきます。

底を編む
ちょっとふにゃふにゃになっちゃっても底の部分で見えないので大丈夫!
頑張って底を編み込んでくださいね。

そこの出来上がり
1. 本体のワイヤーが突き出しているところに底をのせます。
ちょうど本体の突き出したワイヤーが2本づつ8か所から出ているので底を8か所で括り付けます。

残った先端のワイヤーで底を付ける

本体と底を付ける

残りのワイヤーで底を括り付ける
残ったワイヤーは底の縁に巻きつけて最後なかごの内側へ倒してペンチでギュッと押さえつけます。

内側に折って隠す
1. 25~30㎝のワイヤー2本を寄ります。
2. 両端にビーズを通してビーズを回転させます。
こうすることでビーズは固定されます。
3.寄ったワイヤーを瓶などに添わせて丸く曲げておきます。

取っての先端にビーズを付ける
4. 取っ手のビーズをクルっと曲げた部分をかごの口に引っ掛けます。

本体の縁にとっての括り付ける
5. 瓶を中に入れて出来上がり❣

瓶を入れる

出来上がり
ワイヤーアートの作り方 かごをプラントカバーにする方法のまとめ
瓶を入れてお花を入れてもいいし、小物を入れてもかわいいし、置いておくだけでもかわいいですよ。

ワイヤーとビーズのバスケット
ただのビンがワイヤーアートのかごのおかげでちょっとおしゃれな花瓶に変身‼
庭のお花をちょっと切って入れてあげても素敵ですよ。

ワイヤーとビーズのバスケット
かごの上下の縁を2本で寄っているのでとっても丈夫にできていて持ち上げたり引っ掛けたりしても大丈夫ですよ。
引っ掛ける場合は取っ手をかごにワイヤーで括り付けてくださいね。
よりしっかりしますよ。
合わせて読むと楽しい記事はこちら
100均インテリアのコラボで作るグリーンインテリア《簡単手作りインテリア編》
スポンサーリンク