調味料の空きビンで作った簡単インテリア
我が家ではコショウはもとよりシナモンやパプリカ、ターメリックなど沢山使うので調味料の空きビンも沢山出来てしまいます。
普通に捨ててもいいのですが、せっかくかわいい小さなびんをインテリアにしたいですよね💛
こんな簡単フラワーベースはどうでしょうか?
スポンサーリンク
小さなビンのフラワーベースに必要なもの

二つだけ
*調味料のの空きビン いくつでも あまり多いと重くなるので5個ぐらいがいいかも

調味料の空き瓶
*アルミワイヤー 直径2㎜ ホームセンターで盆栽の枝の誘因用に販売されています。
アルミなのでとても扱いやすいです。
*ペンチ
*プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーなど
小さなビンのフラワーベースの作り方
ワイヤーの先端は危ないのでペンチで丸めておきます。

先端を丸める
ビンの首にワイヤーを人巻きしてぐるぐる回して括り付けます。
アルミワイヤーは扱いやすいですがもろくもあるので力を入れて巻きすぎると切れてしまいます。
切れないように気を付けて巻いてください。

瓶にワイヤーを絡める
同じように次のビンをくくりつけます。
この時ビン1つ分よりちょっと長く間を開けてくださいね。
下から上へつなげていきます。

瓶にワイヤーを絡める

出来上がり
5つつなげて出来上がり。間をビン1本分空けることでそれぞれぶつからなくて済みます。
一番上まで来たら取って部分を作ります。うえの部分を60㎝ほどのこして切ります。25cmぐらいのところで折り曲げくりくりねじります。
スポンサーリンク

ねじってワイヤーの強化
ねじった部分で取っ手を作ります。ひっかけるところです。
くるくる回すことでワイヤーの見た目もかわいく強度も増します。

ハート部分に引っ掛ける
かわいいハートの取っ手ができたらお花を入れましょう。
お花を挿します
出来たビンにはプリザーブドフラワー
のカスミソウやカーネーション、ペッパーベリー、カラーなどやアーティフィシャルフラワーのミモザを入れてみました。色で分けるとまとまりますよ。

プリザ、アーティフィシャルフラワーを入れて
2つだけの小さなフラワーベースも
先ほどと同じように始めますが2つ目のビンをつけるときにあまり間を開けないと2つ並んで作ることができます。

プリザーブドフラワーを入れて

アーティフィシャルフラワーを入れて

二つだけ
こんな感じにできます。
まとめ
小さな空きビンとワイヤーだけでこんなかわいいインテリア小物ができちゃいました。
ちゃんとしたところに引っ掛けることができれば水を入れて小さな本物のお花を生けることだってできますよ。
ビンの中にビー玉、シーグラス、貝殻なんかを入れてからお花を活けても素敵ですね~
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーならお水もいらないのでより軽くすることができますね。
スポンサーリンク