使っていろいろ便利なスキレット
一時期人気でなかなか手に入らなかったスキレット、まだ皆さんつかいつづけていますでしょうか? めいめいの料理を作ってそのままテーブルへ出せるので普段にも、また、パーティーにもいろいろな料理の1つとしてそのまま即出せるので便利でおしゃれですよね。 でも一方メンテナンスをちゃんとしていなくて錆びたり、焦げ付きが取れなかったり、なんてことも。そんな時のお手入れ方法です。

スキレットのままでOK
スキレットのお手入れ方法
メンテナンスに必要なもの
*アルミホイル
*熱くなったスキレットを安全に扱えるミトン
*醸造酢
*食器洗い洗剤
*スポンジ、スチールウール
*お好みのオイル
まずは使い始め方法
1.かわいいスキレット!買って帰ってうれしくていきなりお料理に使わないでくださいね。新品で商品棚にあった物は、さび止めなどが塗布されているのでこれを落とす必要があります。
まずシンクなどにお湯と食器洗い用洗剤を小さじ1ほど入れてバブルバスをつくり、スキレットを泳がせながらやさ~しく洗います。 洗剤も洗い流し完全に乾かします。
2.ガスレンジ、もしくはオーブンで熱して水分を完全に飛ばします。このときスキレットはさかさまに置きます。
3.粗熱が取れたらスキレットの表も裏もとっても全てに溶けたラードやショートニング、食用油、オリーブオイル、ナッツオイルなどをキッチンペーパーなどで薄く満遍なくカバーします。
スポンサーリンク
これで使い始めの準備完了。 もっと完全にするには2と3をもう一度繰り返すとよいそうです。
使った後のお手入れ方法
焦げ付きがあったり、さびが出てきてしまった時のメンテナンス法はこちら。
1.大体のご家庭でガスレンジの下にアルミのシートが敷かれていると思いますが、汚れ防止のためにひいておいてください。
2.スキレットにお湯と重曹を入れて煮立たせます。ある程度の焦げはこれで落ちます。
3.まだまだ残っているときはさらに乾くのを待って使い始めの2を行います。スキレットはまだ熱すぎるのでそのまま冷めるまで放置。
4.同量の酢と水を入れた洗い桶などにスキレットを入れて仕上げに食器洗い洗剤を少量加えて3時間ほど放置します。
5.スキレットをよくすすぎ、キッチンタオルや布などでで汚れを完全に取り除き乾かします。
6.使い始め方法の3をしてオイルを塗ります。
7.そのまままたオーブンにスキレットをさかさまに置いて入れて熱して粗熱をとる方法をもう1度行います。
まとめ

そのままテーブルへ
これでスキレットの汚れはきれいになり次の料理もおいしく作る準備ができました。油がなじんでさびにくくなっていますよ。ちょこちょこ使えばお湯でさっと汚れを落として、ちょっと焼いて油をさっと塗って置くだけで大丈夫。
中華鍋もそうですが、洗剤を使わずにお湯で汚れを落とすだけで、油を薄くなじませる。これが肝心ですね。 どんどん使ったほうがお手入れも簡単になるのでどんどん使って楽しみましょう。
スポンサーリンク