イヤリングの作り方 イヤリングパーツで ハンドメイドイヤリング

季節によってイヤリングを変えるのたのしいですよね~

毎年のトレンドもあるし、服に合わせていろいろ取り揃えたいですよね。

私の場合、ピアスの穴はあけていなくてクリップなのでどうしても1つだけなくすことが多く、何回悲しい思いをしたことか!

そんな時にとっても便利なのが手作りイヤリング!

イヤリングパーツもいろいろな種類が出ているのでアクセサリーパーツの組み合わせてで」デザインは無限!=人とかぶることなし!

1つ無くしてもまたつくればいいのですからお気に入りをなくした時の悲しさも半分以下!

特に最近の樹脂のパーツを使った大ぶりイヤリングはとっても簡単にできちゃうんですよ!

オリジナル手作りイヤリング

オリジナル手作りイヤリング

今回はこの写真の左側の大きいほうを作ります。

あまりに簡単でびっくりしちゃいますよ!

ハンドメイドイヤリングに必要なもの

今回はすべて貴和製作所のパーツを使ってみました。

個性を出したい! オリジナルがいい! という人にも変わったパーツがどんどん出てくるのでカスタマイズし甲斐がありますよ。

手作りイヤリングに必要なもの

*イヤリングパーツとアクセサリーパーツ

*接着剤 2液型エポキシ樹脂

*ペンチ2本

パーツは写真左から

*ドイツ製アクリル変形リング 43㎜×41㎜ 2個セット

*チェーンパーツ(スリット入り)15㎜×17㎜ 4個セット

*デザイン丸カン ツイスト 直径11㎜ 4個セット

*イヤリングパーツ ネジばね 丸皿8㎜付き 2ペアセット

*スカシパーツ ラウンド 16㎜ 4個セット

イヤリング材料

イヤリング材料

イヤリング材料

イヤリング材料

今回使うイヤリングパーツには何も輪っかは付いていません。

耳たぶを抑える部分に直径8㎜の平面のお皿が付いているのでなんでも好きなパーツを付けることができるのがポイント。

*エポキシ樹脂 2液混合タイプ(右側)はレジンと同じように硬化して強い接着力があります。

2液混ざらないと硬化しないのもポイント。

普通の協力接着剤は2回目以降、チューブの口が固まってしまい、最後まで使えないことが多かったのですが、2液混合タイプなら最後まできれいに使うことができます。

2液型エポキシ樹脂

2液型エポキシ樹脂

2液混ざるどんどん硬化がはりまり、10分で完全に固まります。

商品によって硬化時間が違うので確認して使用してください。

作業に時間がかかるものを作る場合は硬化時間が長い物もあります。

もしくは、刷毛で塗るタイプの接着剤(左側)が使いやすいです。

アクリル樹脂、金属接着可能のものを選んでください。

マニキュアのように塗れるので細かい部分にもきれいに接着剤を置くことができますよ。

*ペンチ2本

今回はニッパーや丸やっとこなどはいりません。

マルカンを開いたり閉じたりするだけなのでペンチだけ2本用意します。

ペンチ2本

ペンチ2本

ハンドメイドイヤリングの作り方

1. ペンチでデザイン丸カンを開きます。

左右に開かず手前と奥にねじるように広げるようにします。

戻るときもきれいに戻ります。

ペンチで手前と奥に開ける

ペンチで手前と奥に開ける

ペンチで手前と奥に開ける

お延値で開ける

アクリルパーツを挟みます。

マルカンの直径内にアクリルパーツが収まるように確認して買ってくださいね。

アクリルパーツにデザインマルカンを付ける

アクリルパーツにデザインマルカンを付ける

チェーンパーツも合わせて丸カンに入れます。

チェーンパーツも加える

チェーンパーツも加える

3. 丸環を元に戻して輪にします。

マルカンを閉じる

マルカンを閉じる

同じ要領でデザインマルカンをもう1つ使ってアクリルパーツとチェーンパーツをつなげます。

見える部分

見える部分

こんな風に出来上がります。

5. チェーンパーツの反対側に同様に開いたデザインマルカンとイヤリングパーツの下の部分を通しマルカンを閉じます。

イヤリングパーツにチェーンパーツをつなげる

イヤリングパーツにチェーンパーツをつなげる



スポンサーリンク



6. チェーンパーツの反対側にイヤリングパーツを通します。

こんな感じになります。

イヤリングパーツを通す

イヤリングパーツを通す

8. イヤリングパーツのお皿にスカシパーツを付けます。

通したままだと簡単に外れてしまうので大きなスカシパーツを付けることによってイヤリングパーツが外れないようにします。

この時接着売る面が水平になるようにちょっと工夫しますよ!

イヤリングの開く幅に合う薄い雑誌などをイヤリングパーツで挟みます。

本を挟む

本を挟む

そのまま本を置くと水平にならないのでほんの下に厚さ15㎜ほどの本をずらしておきます。

こうするとイヤリングパーツの裏側の金具が下に着くことがなくお皿が水平に保たれます。

本の下にまた本を置く

本の下にまた本を置く

9. 2液タイプのエポキシ樹脂接着剤をトレーなどに少量置きます。

私はいつもお肉屋おさかななどが入っていたトレーやヨーグルトの蓋などに置きます。

捨てるときもそのまま固まってからプラごみで捨てることができますよ。

2液型エポキシ樹脂

2液型エポキシ樹脂

よく混ぜます。

ムラにならないようによ~く混ぜてください。

混ぜる

混ぜる

10. 水平に置いたイヤリングパーツのお皿部分に表面が隠れるぐらいにエポキシ接着剤を置きます。

お皿に接着剤を付ける

お皿に接着剤を付ける

11. スカシパーツを付けるを接着面に置いて接着します。

スカシパーツ

スカシパーツ

スカシパーツには裏表があるので気を付けてくださいね。

つるんとしているほうが表です。

お皿部分にスカシパーツを付ける

お皿部分にスカシパーツを付ける

出来上がりです!

もうちょっと小さめのイヤリングがいいんだけど・・・

パーツ自体を小さめにします。

パーツをレイアウトしてみると手順がわかりやすくなります。

作る前のレイアウト

作る前のレイアウト

最初のイヤリングと同じようにつなげます。

ペンチで手前と奥に開ける

ペンチで手前と奥に開ける

チェーンパーツの良いところはつなげるための切れ目があること。

イヤリングパーツがチェーンパーツにくぐらせることができなくてもこの切れ目から挟みこむことができます。

イヤリングパーツを付ける

イヤリングパーツを付ける

イヤリングパーツを付ける

イヤリングパーツを付ける

後はお皿部分にスカシパーツを付けて出来上がり!

お皿部分にスカシパーツを付ける

お皿部分にスカシパーツを付ける

オリジナル手作りイヤリング

オリジナル手作りイヤリング

左の大きいイヤリング  全体の長さ:77㎜  耳の下の垂れている部分のみ:57㎜

右の小さめイヤリング  全体の長さ:53㎜  耳の下の垂れている部分のみ:38㎜

パーツの大きさを変えることで長さはどうにでも調整できます。

お手軽な組み合わせるだけのチェーンパーツなら数を変えるだけで長さが調整できちゃう。

ハンドメイドイヤリングの作り方のまとめ

私がイヤリングを手作りするわけ・・・

最初に触れたように今までいくつもの片方のイヤリングをなくして泣いてきた私。

あと1つあれば良いので作れたらいいのに・・・と思って作り始めました。

買うにしてもこのパーツのこの色がもうちょっと濃かったら・・・

とか、

個々の金具部分がゴールドだったらいいのになぁ・・・

とか、

このイヤリングパーツがアジャスターが付いていたらいいのになぁ

とか、微妙なこだわりというか、違いが欲しいことが多く、ならば最初からカスタマイズしたものを作ったらいいんじゃない!? ってことで作ってみたら

おそろいのネックレスもいいんじゃない?

髪飾りもいいんじゃない?

と、どんどん広がっていくので中途半端に余ったパーツでおそろいのものを作ったりするとセットアップがアッという間にできちゃうのも楽しいんですよね。

是非作ってみてくださいね。

合わせて読みたい記事はこちら

ハンドメイドのポニーフック 付けやすい平らなデザインの簡単な作り方
ヘアゴムで結んだ髪の毛のゴム部分に引っ掛けるだけのポニーフック。 髪ゴムにかわいい飾りがついていると結ぶときに邪魔になってきれいに結べ...

ポニーフックの作り方 専用金具がなくてもできちゃう方法 
最近はやっているのがポニーフック。 飾り付きのゴムだと飾り部分がきれいに表に出なかったりしますよね。 ピンだと髪の毛の束とサイズ...

大きめイヤリングの作り方 コットンパールとワイヤーで簡単にできます
最近はやりの大ぶりのイヤリング。 色や素材もいろいろ、とっても個性的で面白いですよね。 でもいきなりカラフルだったり、大きなもの...


スポンサーリンク



フォローする

花づくし関連コンテンツユニット