調味料を使い切るとごみになってしまうのが瓶。
コショウなどの調味料ならつめかえ切るとごみになってしまうのが瓶。
コショウなどの調味料ならつめ替えのコショウが販売されていますがシナモンやナツメグなどは詰め替えがないのでやっぱり瓶の商品を買うしかなくなりますよね。
シナモンは我が家ではヨーグルトなどに入れて毎日使うのでどんどんなくなり、空き瓶もどんどんたまります。
何かに使えないかと思い、連結可能なフラワーベースを作ってみました‼
こんな感じです!
これが
つながったまま瓶の位置を変えられるのでいろいろな形に変えられるんです。
ギュッと真ん中にビンを集めるとこんな感じ。
これを作ってみましょう‼
空き瓶でインテリアを手作り おしゃれな花瓶に必要なもの
調味料ビンは同じ形のものを集めて置いてくださいね。
いくつでも繋げられるのであるだけ使ってみてね。
今回は6本使いました。
*調味料空きビン 高さ8.5㎝ 底面直径3.3㎝ 周囲11㎝ 6本
*アルミワイヤー サイズ2㎜ 一巻き
*ペンチ
*ビンの大きさは事前に計っておいてくださいね。
*つなげる瓶の個数でワイヤーの長さが変わりますので1巻きぐらいは用意しておきます。
アルミワイヤーは柔らかくて扱いやすいのでお勧めですよ。
100円ショップやホームセンターで手に入ります。
*ペンチはワイヤーを切るニッパー、ワイヤーをつかんで曲げるペンチの両方を用意してくださいね。
空き瓶でインテリアを手作り おしゃれな花瓶の作り方
1. まず瓶を2本用意しましょう。
2.アルミワイヤーは瓶の周囲×3+4㎝の長さに切ります。
3. ワイヤーの中央で瓶を囲みます。
ギュ~っと巻き付けて2回ほどねじります。
この時ペンチを使うとよりきつくねじれますよ。
4. 次のビンを継ぎ目の隣に置きます。
ねじった部分を開いて瓶をギュッと押し付けます。
5. ワイヤーを両方から2本目のビンに巻きつけ、1本目のビンとの間に戻します。
6. 中央の部分に両方から戻ってきたワイヤーを巻きつけます。
スポンサーリンク
巻きつけたワイヤーを引っ張り出して・・・
ペンチでギュッと押し付けます。
もう1本も同じように中央に巻きつけて押さえます。
切った面が表に出ないようにペンチで押さえつけてくださいね。
7. 2本まとめたうちの1本と新しい瓶1本を1~6までの手順で同じように2本をまとめます。
また端のビンに新しいビンを隣に置いて2本をまとめることで何本でも繋げていくことができます。
2本つなげてワイヤーを8の字に巻きつけて1セット作ったら、そのうちの1本とさらに新しいビンで同じように8の字で巻きつけていきます。
8の字で次々まとめることで瓶自体はつながっていながら自由に動かせるようになります。
空き瓶でインテリアを手作り おしゃれな花瓶の手作り まとめ
1本だけだと単なる空き瓶だけどつなげることでいろいろな表情が楽しめる面白フラワーベースになっちゃうんです。
丸くしてみたり、丸めてみたり、まっすぐにしたりジグザグにして遠近感を出したり、表情が変わるのがとっても楽しいフラワーベースになっちゃいます❣
全部のビンに入れなくても数本だけでも素敵に見えますよ。
全部に違うお花を入れてもいいですし、お花じゃなくてビー玉や貝殻を入れても素敵なインテリアになっちゃいます。
簡単ですのでトライしてみてくださいね。
要注意ワイヤーでけがをしないように気を付けてください。
合わせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク