女の子の和風の髪飾りの作り方完成編
前回、七五三の髪飾り用の和風パーツの作り方を
ご紹介しましたが、今回は土台にレイアウトし
完成させます。
手作りの髪飾りで七五三の素敵な思い出を
作ってあげましょうね。
スポンサーリンク
七五三髪飾りは大小2つ作ります
![大小2つ作ります](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1908321-e1509187146402.jpg)
大小2つ作ります
やはり小さな女の子の髪の毛につけるものなので
大きなものだとバランスも悪いですし、
重くもなります。
3歳の女の子だとまだ髪の毛が
十分な量になっていないこともあるので
軽いものを作るため2つに分けます。
七五三の髪飾りを作るのに必要なもの
和風パーツ・花材
今回は別記事ご紹介した和風パーツにピンポンマムを
加えます。
![造花を和風に加工したパーツ](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171026_1619212-e1509007135867.jpg)
造花を和風に加工したパーツ
![ピンポンマムはそのままワイヤリング](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1659391-e1509180714461.jpg)
ピンポンマムはそのままワイヤリング
こちらはあまり加工せず
#26ワイヤーでツイスティングメソッドで
ワイヤリングするだけ。
頑丈にするには次のように処理します。
ピンポンマムは茎を短く切っておきます。
ワイヤリングは#26ワイヤーを1/4に切り、
茎の方から花に向かって貫通させます。
貫通したらワイヤーの先端5㎜ほどをU字に曲げて
茎の方に残っているワイヤーを引っ張ります。
U字の部分が花の中に隠れるまで引っ張ります。
茎から出ているワイヤーは2~3㎝になるように切ります。
![テープは最後まで巻いてOK](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1659581-e1509180761593.jpg)
テープは最後まで巻いてOK
その他の道具・材料
道具はこちらから確認してください。
材料は前回の髪飾りの作り方を参考に
揃えてください。
パチンとつける髪留めは今回は
3歳と7歳の女の子用なの中くらい
通常サイズのものを選んでください。
大体5㎝程のもの。
幅は2.5~3㎝くらい。
髪留めのピンが5㎝だったら
フェルトはプラス2㎝の7㎝。
長さはその倍の14㎝に切ってください。
同じものを2つ用意します。
土台作りも髪飾りの作り方を参考に
作って用意してください。
大人用のものより小さめになります。
フェルトのサイズもちょっと小さめに。
![ピンの裏側](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171022_0002401-e1509182860329.jpg)
ピンの裏側
こんな風になります。
髪飾り お花のレイアウト
1.花材を2つに分けます
多めと少なめの2つに花材を分けておきます。
大きめを作ってから小さめを作ります。
![大小2つにパーツを分けておきます](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1838522-e1509186217124.jpg)
大小2つにパーツを分けておきます
スポンサーリンク
2.フォーカルポイントを配置
![一番大きい華やかなパーツを最初に固定](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1853441-e1509186336950.jpg)
一番大きい華やかなパーツを最初に固定
フェルトの中心、ちっと下あたりにクリスマスローズで
で作った花をグルーで付けます。
3.和風テープでループを作る
和風テープを丸めてグルーで留めておきます
![和風テープをループ状に固定](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1849291-e1509186668257.jpg)
和風テープをループ状に固定
4.他の花材を配置・固定
クリスマスローズの横に、お花の下に
差し込むように和風テープをグルーで
留めます。3本とも同じ根元から
固定してしまいます。
![クリスマスローズの横にグルーでほかのほかの花材を固定](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1851301-e1509186308723.jpg)
クリスマスローズの横にグルーでほかのほかの花材を固定
和風テープと反対側にオンシジウムを
やはりクリスマスローズの根元のちょっと
横固定します。
お花が外を向くように固定するのがポイント。
和風テープの下側にネリネを配置し、
空いているところにピンポンマムを
配置して固定します。
![クリスマスローズを中心に花材を配置](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1911352-e1509186841281.jpg)
クリスマスローズを中心に花材を配置
5.小さいほうの髪飾りも同じ手順で作成
小さい方も同様に花材をグルーで固定します。
小さい方にはクリスマスローズは入っていません。
ネリネ、オンシジウム2つ、ピンポンマム
和風テープのみです。
![大きいサイズと小さいサイズの2種類](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1908321-e1509187146402.jpg)
大きいサイズと小さいサイズの2種類
大小の髪飾りの出来上がり。
![大小あるので飾り方も色々](http://hanazukushiprefre.com/wp-content/uploads/2017/10/20171028_1909491-1-e1509187272428.jpg)
大小あるので飾り方も色々
2つの七五三髪飾りをいろいろアレンジして
3歳の女の子なら、小さいのか、大きい髪飾りを
1つだけ。
7歳の女の子なら大きいもの1つでも良いし、
お団子の左右もしくは斜め上と反対側の下
につけても華やか❣
2つまとめて同じ場所につけてもいいかも!
コストもそれほどかかっていないのに
とっても素敵にかわいく豪華にできちゃいます!
ママと娘といろいろ楽しく試して
ファッションショーをしてみて
くださいね!
なんてすてきな思い出に
なるんでしょう!
あわせて読みたい記事
造花アレンジメント アーティフィシャルフラワー作成のテクニック
造花、アーティフィシャルフラワーとは その種類、使い方、扱い方
お花でお正月飾りを手作り アーティフィシャルフラワーの簡単リース
スポンサーリンク