ワンポイントコサージュの作り方をご紹介しましたが、今回はトゥーポイントコサージュの作り方をご紹介します。
満開になっていないぐらいのお花でそれほど大きくないお花なら何でも使えますよ。
生花のコサージュの簡単で安全な付け方もご紹介しますね。
生花のトゥーポイントコサージュに必要なもの
*リシアンサス 1輪
*スプレーバラ 1輪
*カスミソウ
*レモンリーフ 2~3枚
*リボン
*ワイヤー、フローラルテープ
*キッチンバサミ
*小さめの安全ピン 2個
*ワイヤー、フローラルテープはこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
で紹介していますので見てくださいね。
トゥーポイントコサージュの作り方
1. バラはこれから開くものを1輪用意します。
茎は1㎝~1.5㎝ほど残して切ります。
2. バラのワイヤリングをします。
26番ワイヤーを1/3に切ります。
切るときは斜めに切って先端が針のようになるようにしておきます。
ぷっくりと膨らんでいるところと花の間にピアスメソッドでワイヤリングします。
これをピアスメソッドといいます。
ワイヤリングの仕方の詳細はこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
プリザーブドフラワー手作りの必須技術 ワイヤリング方法を攻略
で画像付きで説明していますので参考にしてくださいね。

バラにピアスメソッドでワイヤリング
*リシアンサスのこれから咲きそうなものを選びます。
1㎝~1.5㎝程に切ってバラと同じようにワイヤリングします。
*フィラフラワーのカスミソウにツイスティングメソッドでワイヤリングします。
28番ワイヤーを1/3~1/2に切り、半分に折ります。
カスミソウの枝にひっかけます。

ツイスティングメソッド
片方のワイヤーを茎(ステム)ともう一方のワイヤーに巻きつけます。

ツイスティングメソッド
詳しくはこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
プリザーブドフラワー手作りの必須技術 ワイヤリング方法を攻略
でツイスティングメソッドの仕方を画像付きで解説していますので参考にしてください。
グリーンも同じようにツイスティングメソッドでワイヤリングします。

ワイヤリング
3. ワイヤリングの上からフローラルテープでワイヤー部分をすべて巻いてしまいます。

テーピング
4. お花を組みます。
レモンリーフにバラをのせます。

レモンリーフに置く
レモンリーフが大きくてバラとの間が空き過ぎているときはカスミソウなどフィラフラワーを入れます。

カスミソウを添える
横から見てもきれいになるようにリシアンサスを横に置きます。
高さと向きはちょっと差を付けるようにしておきます。

リシアンサスを添える
横から見てステムが見えないようにフィラフラワーとレモンリーフ(グリーン)
並べます。

空いているところにカスミソウを添える
下に入れる花材はワイヤー部分から下に折り曲げ前から見て綺麗になるようにします。
5. ジョイニングポイントでまとめます。
ステムをまとめてまとめる部分をジョイニングポイントといいます。
ジョイニングポイントはワイヤー部分のみが集まります。
花やグリーンの茎の部分はジョイニングポイントに入れません。
スポンサーリンク
まとめた後で花の向きを変えられるようにするためです。
28番ワイヤーでジョイニングポイントをぐるぐる巻きにします。

テーピングする
ジョイニングポイントから下は指4本分を残して切り落とします。

バインディングポイントから下を指4本分開けて切る
6. ステムにリボンを巻きます。
ジョイニングポイントから下にフローラルテープを巻きます。
ステムにリボンを巻いてきれいにします。
巻き方はこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
で詳しく解説しているので参考にしてください。
バインディングポイントにリボンを付けます。

トゥーポイントコサージュ
6. 飾りのリボンはステムに巻いたリボンと同じリボンを使って別に作ります。
詳しい作り方はこちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
ラッピング・アレンジ用リボンの画像付き作り方 可愛い必須アイテム
リボンを付ける場所はバインディングポイントです。
位置は横から見てステムが見えてしまうところにリボンを置きワイヤーを巻きつけます。
詳しくは再度こちらのサイト
⇓ ⇓ ⇓
で詳しく解説しているので参考にしてください。

トゥーポイントコサージュ
生花のコサージュの付け方
ジャケットの胸にこんな風に付けます。
ウェディングの問いに新郎が胸にブートニアを付けるときはブートニアピンを使います。
大きなまち針みたいなピンでコサージュのリボン部分と服をつまんで縫い付けるようにします。
でもちょっと難しいし、子供ちゃんがたくさんいるところでむき出しのピンの先が服から出ているのもちょっと怖いので安心で簡単な付け方をご紹介します。
まず、付けたい部分を確認します。

付けたい場所を確認
ステムの場所に縦に2か所安全ピンを付けます。

小さめの安全ピンを付ける
安全ピンのループの部分にコサージュのステムを縦に挿します。

ジャケットに付ける
付けたら花やグリーンの向きを整えて出来上がり。

ジャケットに付ける
卒業式、卒園式、入学式に使えるコサージュ 生花での作り方のまとめ
今回は生花のトゥーポイントコサージュの作り方をご紹介しました。
アーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワーで作ったコサージュならブローチピンをグルーで裏側につけられます。
でも生花のコサージュはそうはいかないのでそれ用の簡単で安全な付け方もご紹介しました。
子供ちゃんの入園式、おねえちゃんの入学式など、時期がずれても色を変えて1輪ずつ花を揃えるだけで作れちゃうのでどんどん作ってくださいね。
ただ、生花ですのであまり早めに作ってしまうとしおれてしまいます。
できれば前日に作ることをおすすめします。
合わせて読むと楽しい記事はこちら
卒園式のコサージュを手作り 髪飾り、バッグチャームにも変身‼
スポンサーリンク