敬老の日 何歳から祝う? 子供 赤ちゃんはいつから? 何をする?

敬老の日というと自分のおばあちゃんやおじいちゃんに手紙を書いたり絵をかいたりして送っていました。

当たり前のように自分のおじいちゃん、おばあちゃんが対象だったわけですが、今や自分の親が高齢者の仲間入り。

自分の親も対象なの?

やはり孫から祖父母へのものなの?

孫(つまり自分の子供)がまだ赤ちゃんだったり、小さくて孫から何もできないときは、自分がするの?

あいまいな中で「あれ~こういう場合はどう?」って迷いますよね~

世間ではどんな感じに過ごしているのか気になるところをご紹介します。


スポンサーリンク


そもそも敬老の日ってどういう日? 何歳から祝うの?

内閣府の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によると、「敬老の日」は

『多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う』

と定められているだけで、何歳以上が対象とか誰が祝うとかの規定はありません。

年齢が決められたりしているのは町内会などでお祝いを配ったりするのに必要な時ぐらいでこれといった決まりはありません。

1966年から国民の祝日となった「敬老の日」は9月15日と固定されていましたが、2001年)の祝日法改正によって2003年から9月第3月曜日に変更されました。

「老人福祉法」も改正され、老人福祉の対象を65歳以上と定められています。

『多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う』ということで「今までみんなのために頑張ってきてくれてありがとうございます!」という気持ちを改めて伝える日という感じですね。

子供は何歳から祝ったら良いの?

一般的には孫から祖父母へ感謝の気持ちや「こんな事も出来るようになったよ~」って成長した所を見せてあげる日ととらえられていますね。

でもまだ、生まれたばかりだったり、未就学児だったりするとこれといって何をするとか「ありがとう」伝えられないですよね。

ではどうするのか? 親が変わって何かプレゼントをするのか?

敬老の日のように曖昧な記念日にはあいまいでよいのです。

子供が小さくて何もできなければそれでよいのです。

子供が小さいというだけでママは大変なもの。

それはみんなが知っていることなので敬老の日に特別なことを孫の代わりにその親(自分の子供)から何かしてもらおうと思っている人はあまりいないようですよ。

子供が保育園や幼稚園に行くようになると、園で敬老の日のための折り紙や工作をしたりするのでそれをプレゼント初めにする方が多いですね。

おじいちゃん、おばあちゃんが沢山いる場合は園で作ったものと同じものをママやパパが一緒に家で作ってあげても良いですよね。

わざわざ何かを買ったりするよりも、孫の成長や、自分のことを思ってくれていると伝わるものが一番の贈り物だったりするわけです。

もっと大きくなったら、それこそ子供に任せるのが一番❣

敬老の日に何をしたら良い?

敬老の日以外にも記念日ってたくさんありますよね~

毎年あるお誕生日、父の日、母の日

数年経つとやってくる還暦、喜寿、米寿、白寿、銀婚式、金婚式

これは何歳で何のお祝い、結婚して何年たったら何のお祝いって決まっていますよね。



スポンサーリンク



決まっているのですでにいろいろとプレゼントをしたりしている方がたくさんいると思います。

なので、敬老の日はわざわざお金をかけなくても一緒に食事をして楽しい時間を過ごすだけで十分なようです。

返って、おじいちゃん、おばあちゃんも子供や孫にあれこれお金を使わせてしまっては心苦しいと思うのではないでしょうか?

お金を使わなくてもできることはたくさんあります。

習い事をしていればそれを披露してあげる

ピアノ、バイオリン、ダンス、水泳などなど 聞かせてあげたり、見せてあげるだけで大喜びのはずです。

ビデオをとっておいて後で送ってあげても良いですよね。

*孫や家族の一年間で取った写真のアルバムを作ってあげる

全部でなくてもイベントの物だけでも作ってあげると喜ばれます。

デジタルフォトフレームなどは沢山写真が入って次々写真が変わっていくのでお勧めですよ。 

数千円から見つかります。

*孫の手足の型を絵具でペタッと作ってあげる

写真や顔は見ていても手型足型があると一年でどれだけ成長したのか一目瞭然!

毎年敬老の日にペタッとしてあげると「今年もこんなに大きくなってくれたのか~」と実感できて、毎年たまっていくので楽しみになるようです。

高齢にすると良いですよね。

最初にプレゼントするときに毎年付け足していけるアルバムやファイルにしてあげると喜ばれますよ。

お手紙・似顔絵

家族も手伝って書いてあげると良いですね。

絶対に大切にしてくれるはずです。

額に入れてあげたりすると飾りやすくて喜ばれますよ。

お料理やお菓子を作る

お手伝いができるようになったらママやパパと一緒にサラダやクッキー、ケーキなどを作ってあげてもいいですよね。

多分ミカンを剥いてあげるだけでも喜ばれるでしょうね~

敬老の日 何歳から祝うの? 子供は何歳から? おすすめの提案のまとめ

とにかくおじいちゃん、おばあちゃんを思っていることを伝えるのはお金をかけずにできることなのです。

プレゼントだけもらうよりも

「孫はこんな事も出来るように成長してくれた!」

「孫をこんな素敵に育ててくれた!」

「みんな、いつも自分たちを気にかけてくれている!」

と思える時間を作ってあげるのが一番の敬老の日の過ごし方のようです。

もちろんママの特技を生かしたおもてなしを子供たちと一緒にしてもいいんですよ~

合わせて読みたい記事

敬老の日 プレゼント 秋の花のアレンジを自分で作る❣



スポンサーリンク



フォローする

花づくし関連コンテンツユニット